オペレーティングシステム

オペレーティングシステム

オペレーティングシステム(以下、OSと記載)とは、コンピュータにおいて、ハードウェアを抽象化したインターフェースをアプリケーションソフトウェアに提供するソフトウェアのことです。 つまり、ハードウェアとアプリケーションソフトを仲介するためのソフトウェアと言えるでしょう。

一部の組み込み機器を除き、今ではほぼ全ての機器にOSは当たり前のように搭載されています。 例えば、身近な家電製品である冷蔵庫やエアコンにもOSは搭載されています。

OSにも種類があり、WindowsやMax OS Xなどが有名でしょう。 最近、スマートフォンのCMなどでAndroid(アンドロイド)という言葉をよく耳にすると思いますが、AndroidもOSです。 そしてもちろん、LinuxもOSです。

ただ、「OS」という用語はかなり曖昧に使われており、確立した定義が定められていません。 少し極端な例ですが、ブラウザがOSの一部であるかないかでマイクロソフトとアメリカ司法省が裁判で争ったという話は有名です。

基本的に「OS」という用語は「広義のOS」と「狭義のOS」の2つに分けて考えることが多いです。 広義のOSには、ウィンドウシステムやデータベース管理システム (DBMS) などのミドルウェア、ファイル管理ソフトウェアやエディタ、各種設定ツールなどのユーティリティ、さらにブラウザや時計などの基本的なアプリケーションも含むことがあります。一般的に「OS」という場合はこちらを指すことが多いです。

狭義のOSは、ハードウェアを直接管理操作するなどの最も中心的な機能の部分を、特にカーネルのことを指します。

タグ